BLOG&お役立ち情報

リスのリフォーム暮らしのヒント

  1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ
  4. 芦屋花火大会2019 混雑を避けて家族で楽しむ方法♪

芦屋花火大会2019 混雑を避けて家族で楽しむ方法♪

2020年4月1日西宮市発表 新型コロナ感染防止のためお前浜でのバーベキュー、飲酒や宴会などが禁止となりました。

そして公園内での喫煙、大きな音の出る花火も禁止となりました。


第41回芦屋サマーカーニバルは7月27日開催されます!ここでは混雑を避けて花火を楽しみたい方に、我が家流の過ごし方をご紹介します。

我が家は毎年御前浜で花火を見ています。息子の幼馴染たちファミリーが夕方から集まり、お弁当、つまみ、ビール、おやつ、シート、そして花火を持参し、浜で宴会を始めます。子ども達は浜を走り回って自由に遊んでいます。浜ではバーべキューをされているグループもあり、にぎやかな雰囲気です。花火大会とあって普段の土日より多くの方が浜での宴会を楽しんでいます。大人も子供も楽しくワイワイ過ごしていると、時間のたつのも忘れます。そうこうしていると、暗くなってきた夜空に突然花火が勢いよく上がります!ドーン!!宴会で楽しみすぎてて、突然花火が上がり驚くという、毎年同じパターンです(苦笑)

下の方に上がる花火は見れませんが、打ち上げ花火は良く見えます。心地よい風に吹かれながらお酒片手にゆうるりと花火を鑑賞。夏の始まりです。45分間の花火はあっという間に終わります。

次は子どもたちお待ちかねの手持ち花火大会が始まります!子供たち、打ち上げ花火はびっくりするほど見ていません(笑) 自分たちでする花火が一番の楽しみなんです。ものすごい量の花火。でもあっという間になくなります。幼稚園のころから花火をしていますが、ケガも事故も一度もなく、みんなとても上手に花火をします。一度だけ、お父さん一名髪の毛を焼かれそうになったような…(笑)

人ごみにもまれない、宴会はできる、子供たちは自由に走り回れる(#^.^#) 小さい子供さんがいると現地で見るのはなかなか大変かと思いますので、こんな楽しみ方もどうでしょう? 御前浜はバーベキューをしてもまだOKです。とても貴重なエリアです!でもゴミや炭を捨てて帰る方が年々増えていて、バーベキューが禁止になるかもしれません。必ずゴミや炭は浜に設置されちるゴミ捨て場に捨てる、大きなコンロや粗大ごみは持ち帰るようにして、御前浜をいつまでも利用できるといいですね。

芦屋サマーカーニバル詳しくはこちら

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事