
西宮神社 子ども相撲大会 2019
毎年恒例の、子ども相撲大会 at西宮神社! 西宮の天気
本物の力士に会える!と思ったら、今年は1人もいないみたい…”(-“”-)”
この相撲大会は、息子が幼稚園の頃から毎年幼馴染たちと出場しています。
相撲は年齢別で行われ、幼稚園児と小学低学年は男女混合です。幼稚園児は午前、小学生は午後に行われます。
相撲まわしは当日貸してもらえます。年齢ごとに放送で呼ばれてからまわしを受け取りに行きます。当日の服装は上下体操服かそれに準ずるものであれば良いと思います。ズボンの上から相撲まわしをはきます。
幼稚園と小学生のお子さんがいらっしゃるご家庭の中には、午後の部が始まるまでに神社の空いているスペースにシートを引いてお弁当を食べてらっしゃいます。
幼稚園の子の相撲は、本当に微笑ましいし、クスっと笑えるシーンも多いです。
土俵の上で泣く子、負けて大泣きする子、見事な投げ技を決める子、はっけいよーいのこった!と言われても棒立ちの子など、見ていて楽しいです。2人とも動かない時は、行司が「はよ行け」と急かしているのも笑えます。
応援する親のパワーもすごい!(笑)写真撮影も必死です。撮影していると、戦いが見れないし、戦い始めたら必死に応援するので写真がズレてまともに撮れてないし…( ;∀;)
小学生になると、迫力があります。背の高さや体重では予測不可能な戦いが繰り広げられ、みんな素晴らしい奮闘ぶりです。
今年も出場する4年生のうちの息子。年々幼馴染の出場が減っていき今年は1人…
私は少し寂しい気持ちですが、息子は早くも4月から父親相手に家で相撲ごっこをして、やる気満々!スーパーポジティブ(笑)
参加賞は、ジュース1本。かき氷1杯。最後まで観戦した子にはお菓子ももらえるようです。
優勝賞品は、以前は米俵でした。今年も米俵かな?メダルと賞状、記念写真ももらえます。
車は神社の駐車場に20台程停めれます。
とにかく暑いので、熱中症対策を忘れずに!蚊も多いです!
また、池がライトアップされる“七夕天の川”も7月7日10日20日開催されます♪そして来週9日10日は、ビールフェスタも開催されます!
by スタッフ1号

ズボンの上から相撲まわしを履いています
この記事へのコメントはありません。