【リフォーム補助金】こどもエコすまい支援事業 終了しました!
こどもエコすまい支援事業は、補助金申請額が予算上限に達した
2023年9月28日21時36分26秒に提出された申請を最後
後継版の2024年度『子育てエコホーム支援事業』が始まりました!詳しくはこちら
昨年も同様の補助金がありましたが、今年は補助額がアップしている工事もあります!
今年は各メーカーが値上げをしているので補助金を活用して上手にリフォームしてくださいね!
窓リフォームはこちらの補助金よりも同時開催中の【窓リノベ事業】が凄い補助額です!窓リノベ事業はこちら
ややこしい補助金申請は当店が致します。申請手数料無料実施中!
そして、水回りやドア、窓などの現地調査は職人も同行しますので、安心です!
補助金ってややこしいですよね。
〇〇のリフォームって補助金対象ですか?という感じで、お気軽にお問合わせくださいね
以下は、「こどもエコすまい支援事業2023」の情報です(終了しています)
補助の対象
世帯を問わず対象工事を実施するリフォーム
住宅取得者等※1が工事施工業者に工事を発注(工事請負契約※2)して実施するリフォーム工事。
※1 住宅取得者等とは、リフォーム住宅の所有者(法人を含む)、居住者又は管理組合・管理組合法人。
※2 工事請負契約等が結ばれない工事は対象外。
対象期間
工事請負契約:契約日を問わない※1
工事の実施:令和4年11月8日以降に工事に着手※2
※1 既存住宅を購入しリフォームを行う補助額上限の引上げを適用させる物件は令和4年11月8日以降に売買契約を締結したものに限ります。
※2 工事請負契約後に行われる工事であること。
交付申請期間
令和5年3月下旬~予算上限に達するまで
(遅くとも2023年12月31日まで)※お早めの申請をおすすめします。
締切は予算上限に応じて公表します。
補助額について
子育て世帯又は若者夫婦世帯
●既存住宅を購入※1※2しリフォームを行う場合※3 補助額60万円/戸
●上記以外のリフォームを行う場合※4 補助額45万円/戸
※1 子育て世帯とは、申請時点において、子(令和4年4月1日時点で 18 歳未満(平成16(2004)年4月2日以降出生)
(令和5年3月末までに工事着手を行うものについては、令和3年4月1日時点で 18 歳未満(平成15(2003)年4月2日以降出生))の子)を有する世帯。
※2 若者夫婦世帯とは、申請時点において夫婦であり、令和4年4月1日時点でいずれかが39歳以下(昭和57(1982)年4月2日以降出生)(令和5年3月末までに工事着手を行うものについては、令和3年4月1日時点でいずれかが39歳以下(昭和56(1981)年4月2日以降出生))の世帯。
その他の世帯※5
●安心R住宅を購入※1※2しリフォームを行う場合※3 補助額45万円/戸
●上記以外のリフォームを行う場合 補助額30万円/戸
※1 売買契約額が 100 万円(税込)以上であること。
※2 令和4年11月8日(令和4度補正予算(第2号)案閣議決定日)以降に売買契約を締結したものに限る。
※3 自ら居住することを目的に購入する住宅について、売買契約締結から3ヶ月以内にリフォーム工事の請負契約を締結する場合に限る。
※4 自ら居住する住宅でリフォーム工事を行う場合に限る。
※5 法人、管理組合を含む。
1申請当りの合計補助額が50,000円未満は申請ができません
※例外
先進的窓リノベ事業(経済産業省及び環境省が実施する「住宅の断熱性能向上のための先進的設備導入促進事業等」)又は、給湯省エネ事業(経済産業省が実施する「高効率給湯器導入促進による家庭部門のエネルギー推進事業費補助金」)において併せて1補助申請が行われている場合は、①~③のいずれかに該当する工事を含んでいるものとして、本事業における申請当たりの合計補助額が2万円以上であれば申請可能とします。
必須工事
①開口部の断熱改修
ガラス交換、内窓設置、外窓交換、ドア交換 | 3,000円~45,000円/枚or箇所 |
②外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
外壁、屋根・天井、床 (部分断熱の場合) |
40,000円~151,000円/戸 (20,000円~75,000円/戸) |
③エコ住宅設備の設置
太陽熱利用システム、高断熱浴槽、高効率給湯機 | 27,000円/戸 |
節水型トイレ 掃除しやすい機能を有するもの | 20,000円/台 |
節水型トイレ 上記以外 | 19,000円/台 |
節湯水栓 | 5,000円/台 |
蓄電池 | 64,000円/戸 |
任意工事
④子育て対応改修
家事負担軽減 | ビルトイン食器洗機、 | 21,000円/戸 |
掃除しやすいレンジフード | 11,000円/戸※1 | |
ビルトイン自動調理対応コンロ | 14,000円/戸※1 | |
浴室乾燥機 | 21,000円/戸 | |
宅配ボックス 住戸専用 | 11,000円/戸 | |
宅配ボックス 共用の場合 | 11,000円/ボックス※2 | |
防犯性向上 | 外窓交換、ドア交換 | 20,000円~49,000円/枚or箇所 |
生活騒音への配慮 | ガラス交換、内窓設置・外窓交換、ドア交換 | 3,000円~34,000円/枚or箇所 |
キッチンセットの交換を伴う対面化改修※1 | 89,000円/戸 |
※1 本項目で補助金が交付される場合、「掃除しやすいレンジフード」および「ビルトイン自動調理対応 コンロ」について補助を受けることはできません。
※2 例えば、1の宅配ボックスに4つのボックスが設置されている場合の補助額は44,000円となります。
⑤防災性向上改修
ガラス交換、外窓交換 | 6,000円~37,000円/枚or箇所 |
⑥バリアフリー改修
手すりの設置 | 5,000円/戸 |
段差解消 | 6,000円/戸 |
廊下幅等の拡張 | 28,000円/戸 |
衝撃緩和畳の設置 | 18,000円/戸 |
⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
2.2kW 以下 | 19,000円/台 |
2.2kW 超~3.6kW 未満 | 22,000円/台 |
3.6kW 以上 | 25,000円/台 |
⓼リフォーム瑕疵保険又は大規模修繕工事瑕疵保険への加入
リフォーム瑕疵保険 | 7,000円/契約 |
公式サイトより引用 令和4年12月16日時点の資料
本事業は『住宅省エネ2023キャンペーン』という名称で、3事業のリフォームが同時開催されています。事業全体の詳細はこちら
この記事へのコメントはありません。