
水栓交換時期は?? リスのリフォーム
キッチン水栓の不具合が出てくるのは、設置してから10年~!
と言っても、20年使っているご家庭もあります。下記の症状が出てきたら、修理か交換のサインです。
【不具合の症状】
●水がボタボタ落ちる
●水栓の根本から水がにじみ出る
●蛇口がぐらぐらする
●レバーハンドルに違和感や異音がある
●シャワーホースタイプ付きの場合、ホースから水漏れ
●シンク下の配管類のからの水漏れ
【対処法は?】
①修理(部品交換)をする
②水栓を交換する
【①か②どちらを選ぶか迷う場合】
可能であれば、水栓交換をおすすめします
理由としては、
●部品交換をしても、経年劣化でまた他の部分の不具合が発生する可能性があります
●水漏れが止まらなくなった場合、緊急で対応してもらうと費用が高くなります
●部品交換を繰り返す費用と水栓交換の費用は大差がありません
設置してから10年が経っていれば、部品交換をしてもまた別の箇所の不具合が出てくる心配があります。(家族構成や使用頻度によって劣化の進み具合は変わります) また「いつか水漏れが起こるかもしれない」という不安が残りますし、部品交換を繰り返す費用を考えると水栓もお安い商品もありますので交換しても大差がないと思います。
流れとしては
①実際に見せて頂いて部品交換で済むかどうかお伝えします。
②部品交換でひとまず不具合が解決する場合、部品交換されるか水栓を交換されるかお聞きします。
③修理の場合は、部品があればその場で作業をさせて頂きます。
④水栓交換の場合は、水栓を発注し後日交換作業をさせて頂きます。
実際にはどちらのケースもありますが、水栓交換をされる方が多いです。
最近では、自動水栓に変えられる方も増えています^^
(参考)
部品交換の場合、製造年月が古ければ部品を入手するのに時間がかかる、または入手できない場合もあります。
【水漏れの時のひとまずの処置】
●水栓からの水が止まらない場合
シンク下の「止水栓」を閉める
回して閉めるタイプとマイナスドライバーで閉めるタイプがあります。
劣化でさび付いたりして動かない場合は止水栓を無理して回して壊してしまわないように!
「元栓」を閉める
元栓は一般的にはガスメーター付近にあります。万一に備え、あらかじめ場所を確認しておいてください。
※元栓を閉めると、キッチンだけでなく、家中の水が使えなくなります
●蛇口以外からの水漏れの場合
水栓を閉めて、キッチンの排水溝も塞いで水が流れないようにしてください。シンク内部が濡れたままだと腐食してしまうので、濡れた内部はすぐに拭いて乾かしてください。
【水栓交換の作業時間】
水栓交換だけの作業時間は、1時間もあれば済みます。点検などが必要な場合はさらに時間がかかります。
【費用を抑えるためには】
水栓交換は、水栓の費用と作業工賃くらいです済みますが、水漏れが止まらず緊急駆けつけが必要なケースは、緊急対応費用がけっこうかかると聞きます。
またシンク下に水が漏れてシンク内部やキッチンの床まで腐食してしまうと、床の張替まで必要となります。
(例)
リスのリフォームにご相談頂いたお客様にも、「水回りの業者に水栓交換をしてもらったけれど、腐食した床は修理してもらえなかった」とご相談があったことがあります。リスのリフォームで床の張替をさせていただきました。
リスのリフォームでは水回りの修理・入替と合わせて、水回りの壁や床などの張替リフォームも一括で承っています!
出費を抑えるためにも、急遽仕事を休む・予定を変更することを避けるためにも、日ごろから水栓やシンク下からの水漏れをチェックしてみてくださいね。
【ご案内】
【水回り対象商品メーカー保証を5年に延長保証】
キッチン、トイレ、洗面台、浴室の対象商品入替には「メーカー保証を5年に延長サービス」にご加入していただけます。
「水が止まらないときの緊急駆けつけ」には対応しておりませんので、何卒ご了承くださいm(__)m
この記事へのコメントはありません。